本サイトはプロモーションが含まれています

rinko

スポンサーリンク
お菓子

手作りクッキーを日持ちさせるなら冷蔵庫は必須?上手に保存する方法は?

クッキーを手作りした時、たくさん作り過ぎて一度に食べ切れないことがありますよね。 そんな時余った手作りクッキーはどうやって保存していますか? また、プレゼントしたり、ホームパーティー等に出すなら、手作りクッキーはどのくらい日持ち...
スイーツ

カスタードクリームがゆるくて固まらない!失敗した時の復活方法は?

カスタードクリームはシュークリームには欠かせませんよね。 でも、手作りのシュークリームに挑戦した時、失敗しがちなのがカスタードクリームだったりします。 私はもうシュークリームの皮は焼き上がったのに、中に入れるカスタードクリームが...
2020.07.24
スイーツ

ホイップクリームが固まらない理由は?復活方法と失敗した時の活用法も伝授

ホイップクリームはケーキ作りには欠かせませんよね。 クリームをふんわりと上手に泡立てられた時はテンションが上がります。 案外、理想的な固さに泡立てるのは難しくて、たまに失敗して上手く固まらないこともありますよね。 特に、時...
2020.10.18
野菜・豆類

みょうがの賞味期限は意外と短い!日持ちする保存方法は?冷凍できる?

夏の薬味といえば、みょうがですね。 私はあの独特の香りが大好きで、夏場は頻繁にミョウガを買っています。 でも、みょうがはあまり日持ちはしないんですよね。 みょうがを長持ちさせるためには、キッチンペーパーや保存袋など...
スイーツ

チーズケーキを焼いた後の冷やし方は?早く上手に冷やす方法はコレ! 

ベイクドチーズケーキは、焼き上がった後に冷やすことでおいしさがアップします。 ただ、上手に冷やさないと表面にひび割れができてしまうこともあるんですよね。 そこで、このページではチーズケーキを焼いた後の冷やし方のコツや早く冷やす方...
2022.03.15
野菜・豆類

ごぼうの中に黒い輪があるのは食べられる?腐っているの!?

お弁当のおかずの定番きんぴらごぼう。 作り置きできるので、私はごぼうは頻繁に買っています。 ただ、ごぼうを一束買うと、半分はきんぴらにして、半分はおかずに使おうと思っているうちに、しなびたり、ふにゃふにゃになっていること...
野菜・豆類

あんこは離乳食に使える?何歳から食べさせていいかベテランママが教えます

赤ちゃんの離乳食って不安なことが多いですよね。 何をいつから食べさせたらいいのか、迷うことばかりです。 例えば、大人が大好きなあんこなんてどうでしょうか? 赤ちゃんのうちから甘い物を食べさせていいのかな!? ...
2020.07.15
粉類

お好み焼き粉は賞味期限が切れても使える?見分け方や使い切るアイデアを紹介

お好み焼きは簡単に作れるし、野菜や肉、魚介類などいろいろな具材を入れられるので、楽したい時のメニューにも大助かりですよね。 しかもお好み焼き粉があれば、家でも簡単においしいお好み焼きが作れちゃう! ただ、お好み焼きは毎日...
フルーツ

グレープフルーツの苦みを消す方法は?苦いと感じる意外な理由とは?

私は柑橘系のフルーツが大好きでグレープフルーツも良く買いますが、時々グループフルーツが苦いと感じることがあります。 独特のちょっとほろ苦い味もグレープフルーツの特徴ですが、時々やけに苦く感じることがあるんですよね。 買ってきたば...
乾物

粉寒天の賞味期限切れはいつまで使える?食べて良いか判断方法は?

寒天はゼリーやところてんを作るのに使いますね。 ちょっと硬めのゼリーは、暑い場所でも溶けないので遠足にも持って行けます。 ところてんを食べたくなったら、粉寒天さえあれば簡単に作れます。 粉寒天は腐ることもなさそうな...
2020.07.23
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました