本サイトはプロモーションが含まれています
スポンサーリンク
野菜・豆類

なめこから酸っぱい匂いが!食べれるの?腐ってるか見分け方はコレ

数日前に買ったなめこの袋を開けたら、なんとなく酸っぱい匂いがしました。 酸っぱい匂いがするということは、腐ってるような気がするけど、少しぐらいなら食べても大丈夫なのかな?とも思ってしまいますよね。 そこで、なめこから酸っ...
2020.08.21
料理

手作りカップケーキの賞味期限は?日持ちさせる材料と保存方法はコレ!

手作りのカップケーキを彼氏や友人にプレゼントしたい! と思い立ったけど、プレゼントする直前に作る時間がないので前もって作っておきたい・・・ということありますよね。 誕生日やクリスマス、バレンタインデーなど、プレゼントしたい日の何...
野菜・豆類

水菜は腐るとどうなる?傷んだ水菜の見分け方と保存方法完全ガイド

シャキシャキとした歯触りが魅力の水菜。 鍋料理やお浸しにして食べると、とても美味しいですよね。 だけど、傷みやすいのが悩みのタネです。 そんな水菜を長持ちさせる方法がありますよ! 傷んだ水菜の見分け方や日持ち...
料理

余ったかき揚げは冷凍保存できる!上手な保存方法と解凍の仕方は?

天ぷらをするとき「かき揚げ」もよく作るのですが、ついつい多く作り過ぎて、食べきれずに余ってしまうことがあります。 かき揚げって冷蔵庫に入れておくと、次の日しなっとして柔らかくなりますよね。 実は、かき揚げは冷凍保存できま...
野菜・豆類

ぬか漬けの賞味期限はどれぐらい?取り出したあと冷凍保存はできる?

念願だったぬか床で、自家製のぬか漬けを作ってみました。 いよいよ漬けた野菜を食べる日になったのですが、ぬか床から取り出したぬか漬けがたくさん残ってしまいました。 手作りのぬか漬けの賞味期限はどれぐらいなんでしょう? ...
2020.07.17
乾物

乾燥わかめはいつまで食べられる?賞味期限切れ後食べていいか判断方法は?

乾燥わかめはお味噌汁にパパッと入れられるので、常備するようにしています。 乾燥してるから、いつまでも食べられるだろうと思って油断していると、賞味期限が切れててギクッとすることがありますよね。 カラカラに乾燥しているから、賞味期限...
2020.08.09
粉類

小麦粉のダニ食べたらどうなる?ダニを発生させないためにはどうすればいい?

開封した小麦粉を冷蔵庫に入れずにキッチンに置いておくと、小麦粉にダニが発生することがあると聞きました。 もしかしたら、ダニの発生した小麦粉を食べてしまったかもしれません。 もしも小麦粉のダニを食べたら、どんな症状が出るの...
2020.06.03
加工食品

こんにゃくの黒いつぶつぶの正体は?なぜ入れる?白いこんにゃくとの違いは?

こんにゃくに入っている黒いつぶつぶ、実は自然なこんにゃくの成分ではなく、わざわざ入れているんです。 じゃぁ、そのこんにゃくの黒いつぶつぶの正体が気になりますよね。 わざわざそんなものを入れるのはなぜかも、気になってきます。 ...
チーズ・乳製品

バターが酸化すると色や味はどう変化する?食べたらヤバい!?

冷蔵庫の奥にあったバターを久しぶりに見てみたら、なんとなく色が変わっていること、ありませんか? これはバターが酸化してしまった可能性大です! このページでは、 バターが酸化すると、見た目や味やにおいはどう変わるので...
お菓子

かりんとう饅頭の賞味期限はどれくらい?常温でも日持ちする?

カリカリサクサクの食感がおいしいかりんとう饅頭の賞味期限は、意外に短く、おおよそ24時間です。 和菓子屋さんで作られてから、その食感を保てるのが24時間だからです。 「えっ、そんなに短いの!?」と思いますよね!? ...
2020.04.26
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました