本サイトはプロモーションが含まれています

水菜は腐るとどうなる?傷んだ水菜の見分け方と保存方法完全ガイド

スポンサーリンク

シャキシャキとした歯触りが魅力の水菜。

鍋料理やお浸しにして食べると、とても美味しいですよね。

だけど、傷みやすいのが悩みのタネです。

 

そんな水菜を長持ちさせる方法がありますよ!

傷んだ水菜の見分け方や日持ちさせる保存方法について、ご紹介します。

 

スポンサーリンク

水菜は腐るとどうなる?傷んだ水菜の見分け方はコレ!

水菜はアブラナ科の野菜で、キャベツや白菜と同じ仲間です。

白菜やキャベツは、外側の葉から順番に食べれば、かなり日持ちします。

ところが、水菜は1~2日ですぐに傷んでしまいます。

 

水菜が腐るとどうなるのでしょうか?

 

水菜は腐ると、白い茎の部分や緑色の葉っぱが茶色く変色し、水分が出てヌメヌメしてきます。

白い茎があめ色に変色していたら、決定的です。

さらに傷みが進むと、葉の先や根元が溶けてきます。

また、水菜は比較的においの少ない野菜ですが、つんとするような酸っぱいようなにおいも出てきます。

 

これらの特徴が見られたら、もう菌が繁殖している印です。

残念ですが、食べるのはやめましょう。

他の野菜に菌が移らないうちに、早く処分してください。

 

スポンサーリンク

水菜はなぜ傷みやすいのか?

でも、どうして水菜はこんなに傷みやすいんでしょうか?

 

水菜は、細長い葉がたくさんありますよね。

つまり、水菜には菌や異物の隠れるすき間がたくさんある、ということです。

 

キャベツや白菜は、葉が丸く包み込むように生えているので、外の異物から守ることができます。

でも、水菜は細長くタテに伸びているので、すべての葉っぱが外気に触れています。

水菜の入った袋の中には、菌も一緒に包まれているのです。

 

鍋の予定で水菜を買ったけど、急遽外食、メニュー変更!

…こうして使いそびれてしまうと、すぐに葉っぱがシオシオになるんですね。

 

スポンサーリンク

水菜は冷蔵庫で1週間もつ!日持ちさせる保存方法は?

こんなに傷みやすい野菜は、怖くて買えない?

大丈夫ですよ。

傷みやすい水菜を、生のまま1週間日持ちさせる保存方法があるので紹介します。

 

まず、水菜を袋から出して水洗いします。

ここで菌や異物を洗い流しておくことは、長く日持ちさせるための絶対条件です。

手を抜かず、丁寧に洗ってください。

 

それから、食べやすい大きさにザク切りにします。

えっ、切っちゃうの!?と思ったあなた。

そのままより切った方が長持ちするなんて、不思議ですよね。

植物は切られると、水分を中に閉じ込めようとする性質があるので、切った方が長持ちするんです。

 

切った水菜は1~2分ほど水にさらして、水分をさらに吸収させます。

こうすることで、水菜の内側に水分を溜めて鮮度を保つことができます。

 

その後、しっかり水気を切って、表面に残った水気を拭きとります。

これは、菌が繁殖する原因となる外側の水をとるためです。

 

そして、タッパーなどの保存容器にキッチンペーパーを2枚敷きます。

キッチンペーパーの上に、先ほどの水菜を入れて、さらに上からもキッチンペーパーをかぶせます。

しっかり保存容器の蓋を閉めて、冷蔵庫で保存します。

冷蔵庫に入れている間、キッチンペーパーが濡れたら新しいものと交換して、菌が喜ぶ水分を溜めないようにしましょう。

こうすることで、あの傷みやすい水菜が一週間日持ちします。

 

スポンサーリンク

調理した水菜はどれぐらい日持ちする?

ちなみに、野菜は調理するとかなり日持ちするものが多いですよね。

水菜の場合はというと、定番の煮びたしや炒め物などにした場合、冷蔵庫に保存すれば、2~3日経っても食べられるおかずになります。

ただ、調理しても賞味期限が少し延びるだけで、たったの2~3日です。

なので、水菜をまとめ買いしたときなどは、先ほどご紹介した方法でカットして下処理した状態で冷蔵庫保存のほうが日持ちします。

 

スポンサーリンク

水菜は冷凍できる!保存方法と期間はどれくらい?

水菜は生のままで1週間日持ちするのはすごいけど、もっと長く保存したい?

それなら、冷凍保存にしましょう。

ただし、水菜を冷凍保存すると、生のシャキシャキ感はなくなります。

それは承知しておいてくださいね。

 

まずは、水菜を生のままで冷凍する場合ですが、冷蔵する時の手順とほぼ同じです。

違うのは、水気を拭きとった後、冷凍保存袋にいれて冷凍することだけです。

 

もう一つの水菜を冷凍保存する方法は、水菜をよく洗った後、熱湯で30秒ほどゆでることです。

水菜はゆでたあと水にさらして、軽くしぼり、適当な長さに切って冷凍します。

 

生のままでも、ゆでた後でも、水菜の冷凍保存期間は1ヶ月が目安です。

 

冷凍した水菜を調理する時は、凍ったまま加熱します。

凍ったまま鍋やスープに投入したり、フライパンで炒めるといった具合ですね。

 

水菜をゆでて保存するメリットは、かさが小さくなることです。

大きく育った水菜を、突然ドンといただいた時や、特売でまとめ買いしたときに便利です。

 

傷みやすくて敬遠していた水菜も、これで使いやすくなりますね!

 

スポンサーリンク

まとめ

水菜は、とても傷みやすい野菜です。

表面にヌメリを感じたら、菌が繁殖していますので、食べるのはやめてください。

 

日持ちさせるには、すぐに調理して作り置きおかずにすること。

よく洗って水気を切って、冷蔵や冷凍にすれば、さらに日持ちします。

 

傷みやすい水菜ですが、特徴を知って保存すれば、日持ちさせることができますよ。

ぜひ参考にしてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました