鍋に大根おろしを入れようと頑張って大根おろしを作ったのですが、大量に作りすぎて食べきれないほどに…
捨てるのはもったいないぐらいの量が残ってしまったのですが、大根おろしって、鍋以外だとそんなにたくさん食べるものじゃないから、できれば何日か保存できたらいいですよね。
余ってしまった大根おろしは、どうやって保存するのがいいのか、何日ぐらい日持ちするのかをご紹介します。
大根おろしを保存するなら冷蔵庫?賞味期限はどれぐらい?
大根自体は冷蔵庫で1週間ほど保存が可能です。
しかし、大根はおろしてしまうと3〜4日が限度と、賞味期限が縮まります。
なぜなら、大根おろしはすでに組織が壊れた状態であることと、水分が外に出てしまっているからです。
そのため、大根おろしは外気に触れて乾燥してしまうと劣化して、変色しやすくなります。
ですから、大根おろしは常温保存は厳禁です!
必ず冷蔵庫で保存して、早めに食べ切りましょう。
さらに、大根おろしをなるべく美味しく、栄養成分もキープして保存するには、必ず蓋ができるタッパーやジップロックなどの保存バッグに入れて、密封しましょう。
大根おろしの保存方法は冷凍がいい?保存する時の注意点は?
大根おろしは、数日で食べきれる場合は冷蔵保存で十分です。
でも、あまりにも多くおろしすぎてしまって3~4日以内に食べきれそうもないときは、冷凍もできます。
大根おろしを冷凍する場合は、おろし汁ごと冷凍保存するのがポイントです。
なぜかというと、大根おろしは冷凍中も乾燥が進み、解凍するとカサカサになってしまうからです。
大根はおろすことで、すでに組織が壊れた状態ですが、大根おろしの汁には栄養成分がたっぷり含まれています。
そのため、大根おろしの汁は捨てずに一緒に冷凍すると、栄養成分も保持できますよ。
また、大根にはポリフェノール成分が含まれているので、おろすと徐々に変色します。
ですので、大根をおろしたら空気に長く触れないよう、すぐに密封して冷凍するとキレイな色のまま保存できますよ。
実は、大根の酵素やビタミンは温度変化に弱いんですね。
そのため、冷凍と解凍を繰り返すと、栄養素が消えてしまうので、保存してまで食べる意味がありません。
ですから、1食分ずつなど、食べる単位で小分けにして保存するといいですよ。
大根おろしを製氷皿に入れて、蓋をするかラップをぴったりかぶせて冷凍すると、使いたいだけ解凍できるので便利です。
冷凍した大根おろしの解凍方法は?
冷凍した大根おろしを解凍するなら、自然解凍がベストです。
冷蔵庫や涼しい場所に移して、ゆっくり溶かしましょう。
急いでいるときは電子レンジで解凍したくなりますよね。
電子レンジを使うと、大根の熱に弱い成分が壊れ、同時に辛味成分が際立ってきます。
どうしてもという時は、量にもよりますが、電子レンジ500Wで30秒~1分程度と短時間にします。
半解凍状態にしたら、あとは自然に溶けるのを待つといいですよ。
大根おろしは長く保存すると栄養がなくなる?
大根おろしは長く保存するとせっかくの栄養成分がなくなるというよりは、時間が経つにつれて水分が飛んでしまい、大根おろし自体が劣化します。
ですので、冷凍保存の場合は、1ヶ月を目安に食べきるようにしましょう。
大根の栄養を最も摂れるのは、生の状態です。
ですから大根おろしもおろしたての生のまますぐに保存することが、栄養をキープしたまま保存できる方法です。
大根おろしを保存する際、乾燥が1番の大敵です。
冷蔵、冷凍いずれも、低温保存による乾燥ムラができないように、大根おろしはなるべく平らになるように保存しましょう。
なお、大根をおろす前の注意としては、もし葉つきの大根の場合、買ってきたら葉はすぐに切り落とすようにしましょう。
大根の葉は水分を吸ってしまう性質があるので、葉をつけたままだと大根が乾燥しやすくなるのです。
葉を落としておけば、2〜3日経った大根でも比較的みずみずしい大根おろしを作ることができますよ。
また、葉には根より多くの成分が含まれています。
葉も捨ててしまわず、刻んでお味噌汁や煮物などに利用し、大根おろしとともに美味しく利用しましょう。
まとめ
大根おろしは冷蔵庫だと3~4日間保存できます。
大根おろしは冷凍することもでき、冷凍の場合は1ヶ月が目安です。
乾燥しないように、大根のおろし汁ごと保存するのがポイントです。