甘くてジューシーなパイナップルはそのまま生で食べても、肉料理に入れても美味しいですよね。
でも美味しいからと言って、やたらにたくさんのパイナップルを食べると、下痢や胃痛の原因になることもあるんですって!
これはちょっと困りますね。
そこでこの記事では、パイナップルを食べ過ぎると下痢や腹痛の原因になる理由、パイナップルの栄養成分や1日の適量をご紹介します。
パイナップルは食べ過ぎると害があるの?下痢や胃痛になる理由とは?
パイナップルを食べると、舌や口の中がピリピリ痛むことがあるのはご存知でしょうか。
それだけではなく、パイナップルを食べ過ぎると胃痛や腹痛、下痢を起こすこともあり得るのです。
人によっては少し食べただけで、ひどい下痢になることもあるのだとか。
できればこんなことは避けたいですね。
パイナップルを食べると口の中が痛くなるのは、パイナップルに含まれているタンパク質分解酵素が口の中の粘膜を溶かすために起こります。
このタンパク質分解酵素は、パイナップルを食べ過ぎると口の中だけでなく、食道や胃の粘膜も分解してしまうために胃痛を起こすことがあるのです。
やっぱり食べ過ぎはいけませんね。
また、パイナップルやキウイなどのフルーツを食べると、果物アレルギーを起こして下痢や腹痛を発生させることもあります。
このアレルギーは個人差がありますが、人によってはかなり症状がひどいこともあるんですね。
ゴム手袋をするとじんましんが出るような、ゴム製品アレルギーを持っている人に起こりやすいことが分かっています。
ゴムアレルギーのある人は十分に気をつけてくださいね。
果物アレルギーは私は全く意識したことがありませんでした。
いつも美味しくパイナップルを食べていたのに急に下痢になってしまった…ということもあるかもしれません。
体質は変わることもありますから、急にパイナップルでアレルギーが出る人もいるのですね。
パイナップルの栄養成分や効果は?
体質的にパイナップルが合わない場合はもちろん食べないほうが良いです。
しかしそうでない場合は、パイナップルには様々な栄養成分が含まれているので、適量を積極的に食べたいものですね。
特に注目したいのは次のような効果です。
疲労回復や老化防止
パイナップルにはクエン酸やビタミンC、ビタミンB1がたくさん含まれています。
こういった栄養素には、疲労回復や老化防止の効果が期待できます。
体力に自信のない人には魅力的な効能ですよね。
美肌効果
豊富に含まれるビタミンCは皮膚の健康を守り、肌荒れ予防にも役立ちます。
女性にとってはパイナップルは美肌の味方ですね。
腸を整える
パイナップルには食物繊維がたくさん含まれているので、便秘解消が期待できます。
食べ過ぎなければ、タンパク質分解酵素のブロメラインのおかげで、タンパク質の消化が良くなり、腸内環境を良くするんですね。
むくみ予防
パイナップルにはカリウムが多く含まれています。
カリウムにはナトリウムを排出する効果があるので、パイナップルを食べると体内の細胞内液のバランスが整い、むくみの予防に繋がります。
骨や関節を強くする
パイナップルには鉄、マグネシウム、マンガンなどのミネラルが豊富です。
特にマンガンは骨や関節を強くするのに役立ちます。
風邪予防
抗酸化作用のあるビタミンCが豊富で、風邪予防も期待できます。
風邪を引きやすい人は、パイナップルをジュースにして飲むのもおすすめですよ。
パイナップルの食べ過ぎには注意!1日の適量は?
こんなに栄養たっぷりであれば、毎日パイナップルをたくさん食べよう!と思うかもしれませんが、やはり食べ過ぎは腹痛や下痢に繋がるので適量が良いのです。
じゃぁ、どのくらいが適量なの?となりますが、果物は1日に200gぐらいが良いとされています。
1日の果物はパイナップルだけ食べるなら、カットしたパイナップル20切れぐらいが約200gです。
カロリーは106kcal、糖質は約22gになります。
健康に良いパイナップルですが、食べ過ぎるとカロリーも糖質も多すぎて太る原因にもなります。
他の果物も食べる場合は、1日の果物の量を考えて調節してみてくださいね。
まとめ
パイナップルは疲労回復、美肌、整腸などに効果的です。
ただし、食べ過ぎると人によっては、下痢や腹痛の原因になることがあります。
特にアレルギーのある人は気を付けましょう。
果物の1日の適量は200gが目安です。
果物はパイナップルだけ食べるなら200gを限度にするといいですね。
どんなに栄養があるものでも食べ過ぎると逆効果になります。
パイナップルも適量食べて、健康的な毎日を過ごしたいものですね。