本サイトはプロモーションが含まれています

豚汁は一晩常温で置いておくのは危険!その理由と正しい保存方法は?

スポンサーリンク

豚汁を作って余ってしまったとき、鍋を一晩常温で置いておいたりしていませんか?

実はそれ、かなり危険な保存方法なんです!

豚汁を常温で置いておくのが危険な理由と正しい保存方法をご紹介します。

スポンサーリンク

豚汁を常温で放置するのはもってのほかな理由

豚汁の常温保存は、お味噌汁の中で最も注意しなくてはいけません。

なぜなら、豚汁にはさまざまな具材がたくさん入っていることが大きな理由です。

一口に豚汁と言っても、それぞれの家で入れる具材は異なっていますが、必ず入れる豚肉が腐りやすい具材の1つなのです。

 

例えば、豚バラなど脂分が適度に含まれていると、豚汁は旨味が出て美味しくなります。

ところがその脂分が、酸化や雑菌が付く原因になるのです。

 

また、芋類、にんじん、ごぼうなどの根菜も、汁に浸かり柔らかくなると傷みやすくなります。

具材が傷むまでに、場合によっては半日かかりません。

思ったより早いですよね!?

 

豚汁の温度が30℃〜35℃になると、雑菌の繁殖が急激に加速します。

残った豚汁は、鍋の蓋をせずに放置しているとやがて冷めていきますが、温度が20℃〜30℃前後になると、空気中の雑菌の繁殖が始まるのです。

実は水にもカビは生えるので、具材が汁にかぶっていても、具材は傷みます。

調理後すぐに蓋を閉めたとしても、夏場や調理後のキッチンの室温で、条件はほぼ同じと言えるでしょう。

 

ですから、特に豚汁を多めに作って、食べ切れず残ってしまった時は要注意です。

豚汁は、作ったその時点から低温保存の準備をする必要があると覚えておきましょう。

スポンサーリンク

豚汁の常温保存は冬でもダメ?

冬は寒いから外に出してても平気だよね~と、コンロの上に鍋を置きっぱなしにすることって、よくありますよね。

実はこれも危険要素がたっぷり!なんです。

調理後のキッチンの室温は高く、また室内全体も、冬場は暖房などで思いのほか暖かいからです。

 

また、でき上がった豚汁は、たいてい調理したコンロや五徳の上に乗せたままが多いですよね。

火を止めてもコンロは熱いまま・・・

ゆるゆると時間をかけて冷えていきますが、これは雑菌繁殖のピークの温度を作りやすいのです。

 

いつまでもアツアツに保温を続けられればよいのですが、いつかは冷めます。

時間をかけて徐々に冷めると、その分菌の温床となるのです。

ですから、たとえ冬場でも常温保存の方法いかんでは、危険な状態を作ることとなります。

冬場も、豚汁を常温で放置しておくのはやめましょう

スポンサーリンク

豚汁を保存するのならこの方法で

豚汁をなるべく長持ちさせたい時は、とにかく低温保存を心がけることです。

温かい、もしくはぬるい状態だと、それだけ傷みやすくなります。

逆に言えば、冷たい状態で保存すれば、雑菌は弱まるので増えません。

 

豚汁を保存するのに一番適しているのは、お鍋ごと冷蔵庫で保存することです。

こうすれば、夏場でも2日、冬場なら3〜4日は保存できますよ。

 

まずは、できあがりのアツアツ状態から早く冷ますことが大事!

鍋ごと、氷を敷いた大きい鍋やボウルに浸けて、おおかた冷めたら冷蔵庫へ入れます。

この時は常に蓋を閉めた状態にしましょう。

 

冷蔵庫にスペースがない!やむなく常温保存という時は、味噌を多めに入れて、こまめに温めることを心がけてくださいね。

味噌の塩分が多いと、雑菌やカビの繁殖が抑えられます。

温め直せば高温になるので、菌を寄せ付けにくくなります。

ただし、中途半端に温めても菌は増えますし、沸騰しきると味が落ちるので、沸騰寸前で火を止めましょう。

ちょっと面倒ですが。。

スポンサーリンク

まとめ

豚汁は、普通のお味噌汁よりも傷みやすいので、余った場合は常温保存でなく、冷蔵庫での保存が安心です。

鍋ごと冷蔵庫に入れる場合は、鍋を冷ましてから冷蔵庫に入れてくださいね。

冷蔵庫にスペースがなく、冷蔵保存が難しい場合は、味噌を多めに入れて塩分を濃いめにして、なるべくこまめに温めるようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました