本サイトはプロモーションが含まれています

年越しそばはうどんじゃダメなの?年越しそばの意味や謎をスッキリ解説!

スポンサーリンク

大晦日の夜に食べるものといえば、年越しそばですね。

私はそばよりうどんの方が好きなのですが、どうして「年越しうどん」ではだめなのでしょうか?

そもそも年越しにそばを食べるのは、なぜ?

年越しそばの意味や謎を解明したいと思います!

 

スポンサーリンク

年末に年越しそばを食べるのには深~い意味があった

年末に年越しそばを食べることには、どんな意味があるのでしょうか?

・そばは細くて長いことから、長く生きられることを願って食べた。

・そばは切れやすいから、1年間の邪気や災いを断ち切るために食べた。

・金銀の細工を作る職人が、散らばった金粉銀粉をそば粉の団子にくっつけて集めたことから、金運アップの縁起物として食べた。

・借金や病気を切り捨てて、来年に持ち越さないようにと願って食べた。

・良い縁や喜びごとが、来年も続くように食べた。

 

このように、年越しそばを食べるのは「良いことを来年につなぎ、悪いことは断ち切る」という意味があるんですね。

 

でも、そばを細長く切って麺にして食べる習慣は、江戸時代に始まったものです。

日本の長い歴史から見れば、意外と最近ですよね。

以前は、そばの実をそのままゆでて食べたり、そば粉を熱湯で練って「そばがき」にして食べていました。

 

私の義母はこの「そばがき」が好きで、時々作って食べていたようです。

台所の片隅に、いつもそば粉がありました。

 

そば粉をこねた生地を細長く切った麺は、当時「そば切り」と呼ばれていました。

穀物の一種として食べていたそばと区別するための呼び名です。

今は麺が当たり前ですが、「そば切り」は最先端の食べ方だったのでしょう。

「そば切り」という名前からして、何かを断ち切る力がありそうですよね。

 

季節の変わり目や年の変わり目には、邪気が入り込みやすいと言われています。

その邪気を切るために、細長く切った「そば切り」を食べる習慣が定着したのでしょう。

 

スポンサーリンク

年越しそばはうどんじゃダメなのか問題に迫る!

でも年越しにはそばじゃなくて、うどんが食べたい!?

年越しにうどんを食べることに、何か問題はあるのでしょうか?

年越しそばを食べる理由が、良いことをつないで悪いことを断ち切るためだとしたら…?

 

うどんは太いですが、長くのびていますから良いことをつなぐ力はありそうですよね。

うどんの麺は、そばに比べれば切れにくいけど、生地を切って作っています。

だから、悪いことを断ち切る力もありそうですよ。

 

そう考えれば、…年越しにうどんをたべるのもアリじゃないですか!

本当はうどんが食べたいのに、年越しにそばを食べていたあなた!

どうぞ、堂々とうどんを食べてください。

 

そばも食べるけど、うどんも食べる。

そんな新しい風習を、私たちが作ってもいいと思いますよ。

 

スポンサーリンク

年越しそばは何時に食べるのが正解?

ところで、あなたは年越しそばを何時に食べますか?

大晦日の夕食ですか?

それとも、除夜の鐘とともに夜食として食べる?

 

年越しそばを食べる時間については、特に決まりはないようです。

地域によっても違いますし、いつが一年の終わりと考えるかによっても違います。

 

例えば、日没が一日の終わりと考える地域では、日が沈んだらもう正月です。

夫の実家がこのパターンで、大晦日の晩はもう正月モード!

ごちそうが並び、お年玉が飛び交っていました。

だから、年越しそばを食べる習慣がありませんでした。

 

私の子供のころは、やはり年越しそばを食べたことはありませんでした。

それは、年末年始は旅行に行ってしまうからです。

旅行と言えば聞こえはいいけど、要は正月の準備をしなくて済むからなんですよ。

だから私は、除夜の鐘をききながら年越しそばを食べることに、ずっとあこがれていました。

夫の実家でも食べませんから、いまだに引きずってます(笑)

一度祖母の家で、伯母が年越しそばを作ってくれた時は、うれしかったですね。

 

スポンサーリンク

まとめ

年越しそばには、悪いものを断ち切り、良いことをつなぐという意味がありました。

うどんも、生地を切って長く作られていますから、年越しそばの代わりに年越しうどんを食べるのも、アリだと思います。

食べる時間に明確な決まりはないので、お家に合った食べ方で楽しみましょう!

タイトルとURLをコピーしました