本サイトはプロモーションが含まれています

レンコンは茹でると黒くなるのはなぜ?白くする方法はある?

スポンサーリンク

レンコンを茹でたら色が変わって黒くなった!

びっくりしますよね。

どうしてあんなに白かったレンコンが、あっという間に黒くなってしまうんでしょうか?

 

レンコンが茹でると黒くなる理由と、黒くなったレンコンの対処法、そもそもレンコンを白いまま料理する方法を紹介します。

スポンサーリンク

茹でレンコンが黒くなったけど食べられるの?なぜ黒くなる?

レンコンは、皮を剥いたまましばらくおいておいたり、茹でると黒くなることがありますよね。

あんなに白かったのに、切り口から徐々に黒いシミが広がる原因は、レンコンの成分による反応なんです。

 

レンコンには、赤ワインにも含まれているタンニンというポリフェノールの一種が含まれていて、これが空気に触れると酸化して黒くなるんですね。

そして、茹でると黒くなるのは、鍋から溶け出した鉄分と融合してタンニン鉄ができるから。

レンコンが黒いまま調理すると、ときどきタンニンの苦みや渋みを感じることがあります。

でも、レンコンが黒くなっても食べられますのでご安心を!

スポンサーリンク

黒くなったレンコンを白くする方法はある?

残念ながら、一度「茹でて黒くなった」レンコンは元には戻らず、そのまま調理するしかありません。

レンコンを白いまま調理するには、下準備がポイント。

レンコンが空気に触れる前に「酢水」にさらすのが効果的です。

深めの器に水を500mlほど注ぎ、そこへお酢大さじ1と1/2杯を混ぜて、レンコンを切ったらすぐに酢水にさらします。

お酢のにおいが苦手な場合は、お酢と同じ分量のレモン汁でも同じ効果があります。

しっかり酢水にさらしたあとに調理をすれば、レンコンが黒くならずに済みます。

ただし、鉄製の調理器具を使ってしまうと、茹でている間に黒くなることがあるので、避けたほうがいいですよ。

 

もし下準備しても、茹でたレンコンが黒くなってしまったら、色が気にならない方法で食べてみましょう!

黒くなった茹でレンコンは、細かく刻んでゴマだれやフレンチドレッシングで和えると、黒ずみが目立たなくなります。

レンコンごとドレッシングとして生野菜にかけて食べると、シャキシャキ食感のサラダになりますよ。

また、衣を付けて揚げたり、ほかの根菜と一緒に醤油で甘辛く煮るのも色を気にせずに食べるアイデアです。

スポンサーリンク

レンコンに含まれるタンニンのはたらきとは?

レンコンを黒くしてしまうちょっと迷惑なタンニンですが、実は多くの効能があります。

収れん作用

毛穴を引き締め、きめの細かい美肌作りや アンチエイジングによいとされています。

また、この収れん作用は、お腹を壊した時にも整腸に一役買ってくれるんです。

ただ、食べ過ぎると逆に便秘になるので、注意してくださいね。

殺菌作用

歯周病や歯槽のう漏などの口臭を防いでくれます。

タンニンは石鹸やシャンプーにも含まれる成分で、デオドラント効果もあります。

消炎作用

潰瘍などで生じる炎症や出血を止めるはたらきがあります。

スポンサーリンク

レンコンは白いほど栄養があるの?

レンコンが黒くなるのはタンニンが酸化することによるものですが、レンコンが黒くても白くてもタンニンの作用は変わりません。

タンニンだけでなく、レンコンには栄養がたっぷり含まれています。

ビタミンC、B1、B2、カルシウム、食物繊維など、疲労回復や抗ウィルスなど体の機能を整え、病気に強くなる成分が豊富なんですね。

レンコンの旬は1月〜3月で、そもそもこの季節の野菜は生命力が強いんですね。

スポンサーリンク

まとめ

レンコンが黒くなるのは、レンコンに含まれるタンニンが酸化するためです。

茹でて黒くなったレンコンを白い状態に戻すことはできませんが、茹でるまえに酢水にさらしておけば、茹でても黒くなりません。

空気に触れるとあっという間に酸化してしまうので、切ったらすぐに酢水に浸けるようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました