オクラは、食物繊維が豊富な体にいい野菜です。
でも食べ過ぎると腹痛を起こすことがあります。
どうしてオクラを食べ過ぎると腹痛を起こしてしまうのでしょうか!?
また、1日の適量はどれくらいなのでしょうか?
ご紹介したいと思います。
オクラは食べ過ぎると太るの?
オクラは100g当たり30kcalしかない、カロリーの低い野菜です。
それなのに、オクラを食べ過ぎるとどうして太るのでしょうか?
オクラを食べる時、あなたはどんな調理をして食べていますか?
茹でてそのままマヨネーズをつけてパクリ!?
それも美味しそうですねぇ。
細かく刻んで、納豆と一緒にまぜまぜしたら、ホカホカご飯にかけてかきこむ?
山形の郷土料理「だし」は、食欲がない夏の暑い時期でもご飯がおいしく食べられるから、ついついおかわりしちゃいますよね。
オクラのねばねばと一緒に食べると、ご飯がするする入ります。
麺類もつるつる食べれちゃいます。
…それです!
オクラと一緒に食べると、炭水化物の量が増えてしまうのです。
そのうえ、つるつると早食いになっていませんか?
炭水化物を早食いするのは、太る原因になります。
オクラを食べると太るというのは、オクラのせいではありません。
一緒に食べているものを食べ過ぎてしまうからなのですね。
食欲がない時は助かるけれど、くれぐれも食べ過ぎには気をつけてくださいね。
オクラは食べ過ぎると腹痛や吐き気や下痢を起こすのは本当?
オクラは食べ過ぎると、お腹にさまざまな問題が起こることがあります。
というのも、オクラには、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の両方が含まれているからです。
水溶性の食物繊維は、ゼリー状になって便を軟らかくする働きがあります。
便の動きがスムーズになるので、食べ過ぎると下痢を引き起こすことがあります。
不溶性食物繊維は、水分を吸収して便のカサを増やす作用があります。
これを摂りすぎると、便が大きくなりすぎて腸の動きが鈍くなってしまうんです。
すると、腸の中に便が長くとどまることになります。
腸の中にとどまる時間が長くなると、便の水分が吸収され過ぎて硬くなり、便秘になります。
酷い場合は、腹痛や吐き気を催すこともあります。
美味しいからと言って、オクラだけをモリモリ食べるのはNGなんですね。
オクラにはどんな栄養やメリットがあるの?食べ過ぎると逆効果!?
オクラには食物繊維が豊富に含まれています。
それに加えて、カリウム・カルシウム・ビタミンCも豊富です。
食物繊維が足りないといわれている私たちにとって、とてもありがたい食材です。
食べる量が適量なら、便の動きをスムーズにしてくれます。
でも食べ過ぎて下痢になったりすると、必要な栄養素が吸収できなくなってしまいます。
栄養を吸収する時間よりも、出ていくスピードの方が早くなってしまうからです。
どんなものでも、他の食べ物とのバランスを考えて食べてくださいね。
オクラの食べ過ぎの目安は?1日どれくらいが適量?
では、オクラは1日どれくらい食べるのが適量なのでしょうか?
私たちが1日に必要な食物繊維の量は、大体20g前後です。
でも実際、その量には足りていません。
私たちは、ご飯やパン、豆類、芋類などで多くの食物繊維をとっています。
えっ、野菜じゃないのかって?
野菜にも、もちろん食物繊維は豊富ですが、私たちの食生活で主な食物繊維の供給源は、コメなどの穀物なんですね。
ダイエットや糖質制限のためにご飯やパンを減らし過ぎると、食物繊維の摂取量が少なくなってしまいます。
だからこそ、食物繊維を意識して摂らなければならないのです。
食物繊維が豊富なオクラを、サラダの中に混ぜたり天ぷらの中の一品に入れたりすれば、食物繊維を補うことができます。
オクラの1日当たりの適量は、3本くらいが目安になります。
まとめ
オクラは、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の両方が入った、低カロリーの健康食材です。
食べると便通をよくしてくれる作用があります。
ねばねばが、夏でもご飯をおいしく食べさせてくれます。
太ると言われるのはご飯を食べ過ぎてしまうからで、オクラのせいではありません。
ですが、食べ過ぎると腹痛や下痢などを引き起こすことがありますので、食べるときは1日3本を目安にしましょう。