練りゴマのペーストは、手軽にプロっぽい料理が使えるので便利ですよね。
でも、練りごまを使う料理はそう頻繁に作るわけではないので、他のもので代用できないものでしょうか。
実は、練りごまの代わりにはピーナツバターやすりごまを使うことができます!
練りごまがない時にピーナッツバターやすりごまで代用する方法と、代用レシピをご紹介します。
練りごまがないそんな時はピーナツバターを使って!
練りごまって、冷蔵庫に常備しておくものじゃないと信じている私。
いつも何か他のもので代用しちゃえ!と思っています(笑)
練りゴマの代用なら、まずはピーナッツバター(甘くないもの)です。
え?ごまとピーナッツで全然違うよね!?と思うかもしれませんが、実はごまとピーナッツは成分がよく似ているのです。
ごまもピーナッツも、コレステロールを下げるリノール酸や悪玉コレステロールを下げるビタミンが豊富です。
他にもアミノ酸、オレイン酸、アルギニンと、共通する成分がたくさん含まれています。
ですから、練りゴマの代わりにピーナツバターを使っても、栄養成分は損得ないんですね。
味や香り、コクは、練りゴマとピーナッツバターではやや違いがありますが、代用という意味ではピーナッツバターが十分使えますよ。
なお、練りゴマの代わりにピーナッツバターを使う場合は、砂糖不使用のものか、砂糖が入っていても甘さ控えめのものが適しています。
甘さがっつりのピーナッツバターだと、練りゴマというより、ピーナッツバターそのものになってしまいますので(笑)
練りごまの代用はすりごまでもOK!練りごま代用レシピもご紹介
練りゴマの代用がピーナッツバターでできるのはわかったけど、ピーナッツバターもない場合は、すりごまで代用できます。
同じゴマなので、風味はピーナッツバターよりもすりごまの方が、練りゴマに近いです。
練りゴマをすりごまで代用する場合は、すりごまとごま油をフードプロセッサーやミキサーでクリーミーになるまでよく混ぜます。
すりごま50gにごま油大さじ1/2程度の割合で、ごまから油が出てくるぐらいまで、よく撹拌するのがポイントです。
フードプロッセッサーやミキサーがない場合は、すり鉢に入れて、すりこぎで擦ります。
ちょっと時間はかかりますが、クリームっぽくなるまでよく擦ってください。
これでかなり練りゴマに近い状態になりますよ。
さらに、同じく脂質を多く含むクルミや松の実も、細かく砕いたりペースト状にすると、練りごまやすりごまのようにソースのアクセントに使えます。
ピーナッツバターやクルミペーストは、バンバンジーのタレに使うと、コクが出ておいしいですよ。
野菜炒めにピーナッツバターをティースプーン一杯落とすとコクが増します。
サラダに大人気のごまドレッシングも、練りゴマの代わりに、荒く砕いたクルミや松の実に酢、塩、オイルを加えると、さっぱりサラダも腹持ちするメニューになります。
香り高いごまに変わって、コクの高いピーナッツバターや歯ごたえのあるクルミ、松の実の代用は、新鮮に感じられますよ!
まとめ
練りごまの代用には、甘みのないピーナッツバターやすりごまを使うことができます。
あくまで代用なので、練りゴマとまったく同じというわけにはいきませんが、ピーナッツバターやすりごまでも料理することができますよ。